可愛い子たちと旅をせよ

ピーナッツ・乳・卵・小麦アレルギー、反対咬合でムーシールド、様々な困難を子どもたちと乗り越えようと頑張っています

水いぼ治療開始から3週間、はっきりとした変化がありました

最近まで、抗体ができるまで付き合うしかないと思われていた、水いぼ。

生後10ヶ月の娘。

3週間前から、小児科の先生と相談した上で、銀を配合したクリームを使っての自費診療に取り組んでいます。

 

foodallergy.hatenablog.com

ここで、治療の途中経過をまとめます。

 

1週間後:朝晩クリームを塗り続けるも、変化は一切なし。最短でも2週間は変化はほぼないと聞いていたので、淡々とクリームを塗り続ける。

2週間後:クリームが気になってしまったのか、首の後ろの水いぼを掻くようになってしまい、症状としてはまさかの悪化。炎症が起きてしまった水いぼも5つくらい、そして掻いたせいで発生した水いぼが新たに5つ。潰しておけばよかったのではないか、と後悔しつつ、ここで辞めるのが一番良くないのではとクリームを塗り続ける。

3週間後:悪化した水いぼは、そのまま赤く腫れた状態を継続。そのうち1箇所は潰れてしまい、出血、のちかさぶたのように。

f:id:aoikame:20190827111629j:plain

ひどい状態、なのですが、治療をやめてはいません。なぜならば。炎症になっていない他の箇所に、改善が見られるからです! 水いぼの突起が引っ込み、平らに。色もくすんで、ほぼ「治った」ような状態です。

あとは、この炎症になってしまった箇所の様子を見たいと思います。始めに購入した3本のクリーム、そろそろ1本目がなくなりそうなのですが、まだ2本残っています。

近日中に小児科にかかり、今後の方針を相談する予定です。

 

ピーナッツアレルギーの変遷と治癒への兆し

長男には、ピーナッツアレルギーがあります。

 

f:id:aoikame:20190810152053j:plain

アナフィラキシーショックを起こしたときに使う、エピペン。幸いな事に使った事はありませんが、使用期限を迎えるたび更新して常備しています。

 

息子のピーナッツアレルギーが発覚したのは、息子が4歳になる頃。ピーナッツバターを塗ったトーストを一口食べたところ、2回嘔吐と顔や胸のじんましんが発生、ぐったりしていたので、小児科へ。血液検査の結果、ピーナッツアレルギーと確定しました。

 

クラス5だったこともあり、食物アレルギーに強い大病院を紹介していただき、それから年に2回のペースで通っています。

 

息子が通っている病院では積極的に経口免疫療法を行っており、治療を開始しようと思っていたのですが、同時に喘息の吸入を開始したためまずはそちらを優先。喘息が一応治癒したので、今後改めてピーナッツアレルギーの負荷試験をする予定です。

 

f:id:aoikame:20190810152158j:plain

これが、血液検査の結果。2017年にはピーナッツの特異IgEの値は76.4。かなり高い数値です。何より、アナフィラキシーと関連の深いArah2の値が30.1、軽視なんてできようもない値でした。

それが、1年後の2018年、ピーナッツの特異IgEの値は9.35まで激減。Arah2も3.82まで下がりました。先生も驚かれていたようです。

まだ下がったと言ってもクラス3ですが、下がってきている事に心から安堵を覚えました。この数値の減少には、年齢が上がった、という以外のいくつかの要因があると思っています。ピーナッツアレルギーを緩和するためにどのような対処をしたのか、後日まとめる予定です。

 

水いぼは銀で治す?新発売のクリームに挑戦します

水いぼ。生後半年までは、母親からの免疫でかかることは少ない、とされています。約1年付き合ってきた長女の水いぼがちょうど治ったので、僅差で逃げ切れたかと思っていたのですが。

生後半年頃、次女の首筋にポチっと発疹が。あれよあれよと広がり、あぁこれはまごう事なき水いぼである、とがっくり。

長女のときの経験から、時期が来るまで(半年から2年くらい、個人差あり)基本的には治らず、清潔に保って広げない、あるいは一つずつ病院でつぶすしかない、と諦めていたのですが。

小児科で何かのついでに相談したら、先生が「新しくこんなクリームが出ましたよ」と教えて下さいました。

 

f:id:aoikame:20190810144923j:plain

銀配合のクリーム。3A M-BF CREAMと書かれています。販売名、MBクリーム。「銀は抗生剤の10分の1以下の濃度で、ほとんど全ての細菌や真菌、更には一部のウィルスにまで効き、まつ副作用に関してもほとんど問題ない」とのことです。ただし、保険診療対象外。そのため、初診料、クリーム代など、実費でかかってしまいます。

f:id:aoikame:20190810144949j:plain

まず気になったのは、インターネットでも情報がほとんど出てこない事。

私のかかっている小児科ではすでに10人くらいが治療をし、うち9人は効果が出ているとのこと。一般的には、始めの2週間から2ヶ月くらいで効果が見られるようになり、約3ヶ月で8割超が治癒すると言われているそうです。

そして、費用。クリーム一つで2000円。3本処方プラス初診料で、9300円。次回以降は、クリームがなくなったときに買い足す事になります。2ヶ月ほどで治れば良いのですが。

治療開始が、8月4日。銀のパワーに期待しつつ、朝晩かかさず塗っていこうと思っています。

 

後日記事:

 

foodallergy.hatenablog.com

foodallergy.hatenablog.com

 

 

小麦負荷の強い味方、便利なベビーフード

小麦アレルギーの0歳児に、2日に1度、数グラムずつうどんを食べさせる。正直、あまり楽なことではありません。

そこで探したところ、便利なベビーフードを見つけました。

 

f:id:aoikame:20190810144655j:plain

 

小鍋に1〜2cm程度のお湯を沸かします。

そこに、負荷する量の半分の重さの乾燥うどんを入れ、パッケージに書かれている通り6分間茹でます。

茹で上がったら、特に負荷する量を増やした場合は重さを測り、ベビー用のめんつゆを数滴たらして食べさせています。

 

始めの頃は、冷凍うどんを毎回茹でて、娘に食べさせる分以外は私が食べていたのですが、元々月に1度うどんを食べるか食べないか、くらいの私にとってはやや負担でした。乾燥のベビーフードのうどん、娘の分だけ作れるのでもはや救世主です。

 

内容量が100g、つまり茹でた後の量に換算すると、約200g。2袋使い終わる頃には、乳製品の負荷に移れる段階まで進んでいたら良いな、と願っています。

 

うどんによる小麦の負荷開始:生後8ヶ月

現状を確認した上で、小麦の負荷開始。小麦はクラス2です。

 

foodallergy.hatenablog.com

 

以前1cm程度食べたときには全く反応が出なかったので、体調の良い平日の昼間に、3cm食べさせてみたところ、問題なくクリア。ここから、

  • 3cmを1週間
  • 5cmを1週間
  • 7cmを1週間

(摂取回数は2日に2度)

と負荷していきました。そして、10cmに挑戦したところ、口の周りが赤くなってしまいました。

ですが、この写真をアレルギー科の先生に見せたところ、この程度で他の症状がないのであれば問題ない、との回答。

月齢的にも、うどんをメインで食べても30gくらいの時期なので、とりあえず10gで少し様子を見ましょう、ということになりました。

 

ここで、残念から夏風邪にかかってしまい、現在は負荷をお休み中。風が完全に治ったら、安全圏であろう5gから再開しようと思っています。

 

3歳娘がムーシールドを受け入れるまで

3歳半、ムーシールドによる治療を始めた長女。

 

foodallergy.hatenablog.com

歯医者さんでは嫌がって大泣きしたため、その場ではすぐに外して何食わぬ顔で帰宅しました。今回は、ムーシールドを毎日使うものとして受け入れるまで、どのような右葉曲折があったのかをまとめます。

 

1. まずは口に入れる練習を

初めは嫌がって当然、と予想していたので、まずは口に一瞬でも入れる練習をすることにしました。ちょっと試しに入れてみようか、とできるだけ楽しそう、かつ気軽な雰囲気で促し、口に入れさせる。ですが、盲点。入れる母親の私がまず慣れていない。小さい口を開かせてどうにかねじこみ、舌の位置を確認し。はいもちろん、すごく嫌がりました。

2. キシリトールの飴をご褒美に

そこで2日目、キシリトール100%の飴をご褒美にする事にしました。あと、舌の位置はこの際どうでもいい、ということに。まずはとにかく、どんな形でも口に入れることを優先しました。まずはキシリトールの飴を食べさせて、食べたんだからちょっとでいいからムーシールド練習しようよ、という流れを作ります。その後、一瞬でもいいから口に入れる、という練習を3日ほど続けました。

3. テレビを見せて時間を長く

口に入れることへの抵抗感がやや減ってきたところで、口に入れるタイミングで好きなテレビ番組を見せ、少しでも口に入れている時間を長くする、という段階に進みました。はじめはすぐに出してしまいましたが、徐々に数分間、口に入れたままにできるようになってきました。

4. 寝る前に口に入れる

一番苦戦したのは、この段階です。ムーシールドを手にしてから2週間近く経ち、そろそろ寝るときにつけないと、と重い腰を上げました。今日から、と決めた日に、寝る前の歯磨き後にキシリトールの飴を食べさせ、ムーシールドをつけて寝ようとうながしました。ムーシールドに慣れてきてはいたものの、ふざけてすぐに外そうとします。そこで、「プリンセスのお口になったらプリンセスのドレスを買おう」という約束をし、いつもより時間がかかったものの装着したまま眠りについてくれました!

5. 舌の位置を正しくなおす

さて、寝るときに口に入れる段階にきたものの、「つけたくない」とぐずった娘を説得してどうにかつけさせる日が2週間ほど続きました。なので、小さなおもちゃを買ったり、お菓子を買ったりするときに、「お口に入れるのを頑張っているから」と理由をつけて与えていました。

装置を入れて寝るのが習慣になった頃、舌の位置がやっぱり違う!と遅ればせながら気がつき、本人に説明して舌の位置を修正。意外とすんなりと直せて助かりました。ここまで来るのに、約1ヶ月かかりました。

 

以上が、ムーシールドを受け入れるまでの変遷です。振り返ってみて辛かったのが、まずは口に入れる段階と、口に入れて寝た始めの3日間です。これは無理なんじゃないか、と諦めそうになりました。こんなに本人が嫌がっているのに、ストレスが大きすぎるんじゃないか、と悩みもしました。

ですが一度慣れてしまうと、装着する事へのストレスはほとんどなさそうでほっとしています。朝までつけていられるようになるまでさらに1ヶ月ほどかかりましたが、今では朝起きてもめんどくさがってそのまま口に入れているほどになりました。

そこで肝心の噛み合わせは、どのように変化しているのか。長くなってしまったので、後日まとめようと思っています。

 

 

 

 

3歳娘の反対咬合とムーシールド開始

前歯が生えてきた頃から、反対咬合(受け口)気味だった長女。様子を見ている間に、噛み合わせがどんどん悪化してしまい、定期健診を受けている歯医者でも「これはディープバイトだね」と言われるように。

年齢が上がってからの歯科矯正は費用も時間もかかること、永久歯に生え変わるタイミングで治る確率数%に賭けるには噛み合わせが悪すぎる気がする事から、3歳半を待って治療を開始する事にしました。

 

f:id:aoikame:20190810152358j:plain

これがムーシールド。一番小さいサイズです。年齢も低く口も小さいため、大きさを調整(当たる部分を削る)していただきました。

写真向かって左下のくぼみの上に舌を乗せ、舌が下のはを押す事を防ぐ事で、自然に噛み合わせを治す事ができる、という装置です。

装着は基本的に、夜間の睡眠時のみ。

 

さて、このムーシールド。

予想はしていましたが、口に入れて眠りにつけるようになるまでが一苦労でした。まず、そもそも口の中に入れるのを嫌がる。本人がショックを受けない程度にやんわりと噛み合わせが違うことを説明し、「プリンセスのお口になる」というよく分からない説得を試みました。本人、一度は納得し治療に臨んだものの、歯医者さんで実際に口に装置を入れると異物感から大泣き。

「家で試してみてください」と丸投げされ(当たり前)とぼとぼと帰宅したのでした。

 

f:id:aoikame:20190810152436j:plain

 ケースは大好きなピンク。でもそれでムーシールドを素直に口に入れる訳はない。

 

実はこれは4ヶ月前の話で、今は毎晩装置をつけて寝られるようになりました。

試行錯誤については、後日まとめようと思います。